中3松江っ子 さくらの青春日記

青春と言っても恋愛要素0です( ´艸`)

テストでコンパスを忘れても、諦めてはいけません!~完結編~

どーも!

修学旅行楽しみなさくらです(´▽`*)

 

皆さん、こちらの記事はご覧になりましたか?

mapikotan.hatenablog.jp

 

今日は完結編です!

どうか最後までお楽しみください。

 

↓前回までのあらすじ

mapikotan.hatenablog.jp

 

 

コンパスの貸し借りは禁止だし、そもそも2個持ってきている人なんてほぼいません。いたとしても取り合いになります。

 

 

そこで私はひらめきました!

 

 

 

 

 

 

「そうだ、作ればいいんだ!」

 

 

 

ここからは、簡単にできるコンパスの代替品の作り方をご紹介します。

...といっても、作るわけでもありませんが。

 

 

①先のとがったシャープペンシルを1本用意します。先のとがったものでなくても出来ますが、少し円がいびつになったり途中でズレる可能性があります。

 

③もう1本シャープペンシルか鉛筆を用意し、普通に鉛筆の握り方で手に握ります。

③先のとがったシャープペンシルも一緒にお箸を持つように握ります。

④このままでは2本の間の幅が変わってしまうので、中指を間に入れて幅を固定します。その時にかきたい円の半径の長さを定規などで測り間の幅を合わせましょう。

 

⑤先のとがったシャープペンシルがコンパスの針になるように握れたら、あとは円をかくだけです!

 

 

いかがでしたでしょうか?この方法で綺麗に円をかくコツは、手を固定することとできれば紙を回すことです。

 

テストで「コンパス、定規を使わないでかいたものに得点は与えない。」とありますが、ちゃんとコンパスや定規の役割を果たすものなら大丈夫なはずです!

わざわざ試験中に動画を取って、それを見返して「あ!この人定規とコンパス使ってないじゃん!」などということは普通に考えてありえないでしょうし( ´艸`)

 

 

皆さん是非やってみてください。以上、「テストでコンパスを忘れても、諦めてはいけません!」でした。

 

 

モモンガさん(id:momonga_momo)、ぷすけくん、ありがとうございました!

忘れないようにするのが一番ですね!

 

 

↓説明の絵を描くのを頑張ったので、皆さんぽちっとお願いします。

テストでコンパスを忘れても、諦めてはいけません!~完結予告編~

「テストでコンパスを忘れても、諦めてはいけません!(完結編)」

 

いよいよ明日公開!

 

またこのブログに集まるべし!

 

さらば!(。-`ω-)

 

 

サバさんのを真似させていただきました。

そういえば、ずっと公開延期されてましたよね。

テストでコンパスを忘れても、諦めてはいけません!

どーも!

 

実力テストが終わってハッピーだけど3連休勉強三昧なことを考えると悲しいさくらです(U>・<U)

 

 

 

 

 

 

…薬屋のひとりごとと逆転男子とアンサンブルは見るもん(U。-`ω-)

薬屋のひとりごと・・・マンガ買うほどハマってます。

逆転男子・・・なにわ男子の番組です。

アンサンブル・・・最近松村北斗君にハマり始めてしまった...

 

 

いや休憩多すぎでしょ!と思った方います?

 

 

 

 

…最近またハマりだしたマイクラやんないもん(U。-`ω-)

 

 

それだけかーい(;・∀・)

メリハリ付けて←苦手

ゆるーく頑張ります。

 

 

 

さて、今日のタイトル。

 

なんか既視感あるなーと思った方、当たりです!

 

↓こちらのブログをパクってます。(※許可はもらっています。)

momonga-momo.hatenablog.com

 

 

ぷすけくん、ナイスアイデアです\(^ω^)/

消しゴムやシャー芯のケースは聞いたことあるけど、短いですもんね!

 

 

 

そして、モモンガさんおっしゃる通りです!

頭のノートにメモっておきます!

 

諦めずに足掻くの大事!! でも持ち物チェックはもっと大事!! 覚えといてー!

テストで定規を忘れても、諦めてはいけません! - 中1中3松江塾ママブロガー [初代公認]モモンガ毎日迷路

 

私は普段定期テストでは「定規、三角定規、コンパス、シャーペン3本、鉛筆1本、消しゴム2つ、シャー芯」を用意しています。

 

完全防備で最強に思えますが、実は一度だけ最悪なミスをしてしまいました。

 

それが今回のお話です。

 

 

 

 

 

あれは1年生の2学期、中間テストのことじゃった(@_@。

↑やってみたかった。

 

 

私の学校ではその時なぜか技術のテストだけ別日に実施されました。

 

テスト範囲には、R面取りとC面取り。

四角が木の板だとして、左がR面取り、右がC面取りです。(削るための下書き線をかく問題。)

R面取りは四等分した円を、C面取りは直角三角形をかくイメージです。

 

 

ということは...

コンパス必須!

 

 

ええ。前々からアナウンスはありましたよ?

 

 

でもその日に限って忘れてしまったんです。

コンパスを!(家に)

 

 

さくらはどうやってこのピンチを乗り越えたのか?

 

乞うご期待!(続く)

 

 

モモンガさん申し訳ありません。このままブログを書いていたらまぴこに「○○○?」って言われてしまうので...

近いうちに書きます!

1/27自学報告(/ω\)

どもども!

 

今日金曜日だよね?と思ってしまうさくらです。疲れた...

 

+*今日の自学*+

・毎日和文英訳と単語(中2の3問と中1中3の5問と6単語)

・英語ワーク(2ページ)

・理科ワーク(1ページ)

・国語ワーク(2ページ)

・数学テキスト(2ページ)

・三語短文

・デュオリンゴ

・英検の単語

・イーボード

 

 

我ながらテスト前じゃないのに偉いと思ってます(。-`ω-)

日々コツコツ頑張るサモエドさんに少しでも近づけたらいいな(´▽`*)

 

最近はやることを早く終わらせて好きなことが出来るようになったので、まぴこに怒られる回数も減りました♪

 

がんばるさくらがこのままがんばれるよーに、楽ろぐのバナーを押してくださるととってもうれしーです!

真島先生がずっと中2文系単科にスマホ繋ぎっぱなしだったってよ

どーも!

さくらです。

 

文系単科の授業が終わりまして、しばらく休憩した後LINEを開くとまだグループ通話をしているようで。

 

覗いて見たら真島先生一人!(;゚Д゚)

 

ってことでグループ通話に参加してみたら、齋藤先生が授業してました( ´艸`)

 

 

 

問題説明の最中だったので終わってから「齋藤先生ー。(どういうことですか?)」と聞いてみました。

 

どうやら真島先生が抜け忘れてるみたいで、どうしたらいいかわからないから放っておいているとのことでした(笑)

 

 

 

 

文系単科に移動して齋藤先生と話す機会もなく、LINEでもお礼を言いそびれていて…

 

 

今更ですが、ありがとうございました!

 

これからは打倒松江っ子で頑張ります(^ω^U)⋂

なーんてね。

 

齊藤先生の化学式とかの覚え方、印象強めだったなぁ…多分一生忘れません(笑)

 

真島先生と齋藤先生がこのブログに気付くようクリックお願いします。

1/18自学報告(/ω\)

どもども!明日は早起きしたいさくらです(。-`ω-)

最近起きれないので…

 

 

+*今日の自学*+

・毎日和文英訳と単語(中2の5問と6単語)

・英語の教材(1ページ)

・漢字スキル(1ページ分)

・理科ワーク(1ページ)

・国語ワーク(2ページ)

・三語短文

・デュオリンゴ

・英検の単語

 

 

テストはすぐには無いけど頑張ってます!

さくらがテスト勉強を今からコツコツできるよう、こちらのクリックをお願いします(/・ω・)/

あけましておめでとうございます!

どーも!

 

お久しぶりです( ´艸`)

さくらです。

今年もよろしくお願いいたします!

 

今までのように気楽にやるので更新は多くないと思いますが、たまに見に来てくださると嬉しいです!

 

そして私のもう一つのブログの方は非公開っぽくなってますけど、私と関わりがある方は入れるようになっているはずなのでぜひ気が向いたらのぞいてみてください(^ωーU)

イマノトコロスターマッタクツイテマセン

 

それでは、おやすみなさーい!